翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊志嶺吉盛
・ 伊志嶺忠
・ 伊志嶺朝秋
・ 伊志嶺翔大
・ 伊志田高等学校
・ 伊我理神社
・ 伊戸のりお
・ 伊戸重樹
・ 伊手村
・ 伊敷
伊敷 (鹿児島市)
・ 伊敷ニュータウン
・ 伊敷バスストップ
・ 伊敷台
・ 伊敷団地
・ 伊敷村
・ 伊敷町
・ 伊敷線
・ 伊敷聡子
・ 伊斯許理度売命


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊敷 (鹿児島市) : ミニ英和和英辞書
伊敷 (鹿児島市)[いしき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [じ]
  1. (n-suf) child 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [し]
  1. (n-suf) city 

伊敷 (鹿児島市) : ウィキペディア日本語版
伊敷 (鹿児島市)[いしき]

伊敷(いしき Ishiki)は鹿児島県鹿児島市町名。旧鹿児島郡鹿児島近在上伊敷村、鹿児島郡伊敷村大字上伊敷。伊敷一丁目から伊敷八丁目及び伊敷町があり、伊敷一丁目から伊敷八丁目の全域では住居表示を実施している。人口は8,624人、世帯数3,868世帯(2009年9月末現在)〔統計情報 - 鹿児島市ホームページ〕。郵便番号は伊敷は一丁目から伊敷八丁目まで全て890-0008、伊敷町は4710~4741及び4747~4761-3は891-1203、その他は890-0003。
==地理==
鹿児島市の中北部、甲突川の中流域に位置している。町域の北方には皆与志町花野光ヶ丘、南方には小野、小野町、下伊敷、西方には犬迫町、東方には岡之原町西伊敷千年下田町伊敷台がそれぞれ隣接している。
町域の中央部を甲突川が南北に流れており、それに沿って国道3号が通っている。また北東部から南西部を九州自動車道が通り、鹿児島北インターチェンジが所在している。福岡方面と指宿方面の出入り口は甲突川を挟んで反対側にあり、国道3号と指宿側出入り口を結ぶ鹿児島県道18号鹿児島北インター線が通る。
町域内には1961年昭和36年)に鹿児島市電伊敷線のうち下伊敷電停~上伊敷電停間が開通し、上伊敷電停が設置され、1962年昭和37年)に伊敷町電停に改称された。1985年昭和60年)に伊敷線の全線が廃止されたのに伴い〔『日本鉄道旅行地図帳 12 九州・沖縄』 p.52 新潮社〕、上伊敷電停も廃止となり町域内から駅(電停)は消滅した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊敷 (鹿児島市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.